【247A】AIロボティクスの最新チャート分析と投資戦略(2025年7月10日)
現在、主力のAIロボティクス(247A)ですが、先週までの大幅な調整を経て、ここ3日で大きな上昇をしています。機関の空売りも入っていたようなので、踏み上げ相場的様相もありますが、ここで一旦、チャート分析をしてみました。
7月10日時点でAIロボティクス(247A)は6,000円台の年初来高値圏で推移しており、短期調整を経て反発局面に入っていると見られます。以下に、チャートとテクニカル指標をもとに詳しく分析します。
トレンドと移動平均線の状況
- 11月下旬2,289円から6月20日に高値6,680円まで上昇(約3倍)
- 25日、75日移動平均線が上向き、5日線が反発中で上昇再開の兆し
- MACDはシグナルを下からクロスしつつあり、買いシグナル点灯目前
フィボナッチ・リトレースメント分析
上昇波(3/26〜6/20:4,380円→6,680円)に対する調整を分析すると、現在は38.2%〜50%押しのゾーンで反発しており、テクニカル的には「押し目買い好機」の水準にあります。
フィボナッチ・エクスパンションで見る今後の株価ターゲット
- 第一ターゲット(100%):7,855円
- 第二ターゲット(138.2%):8,925円
- 第三ターゲット(161.8%):9,765円
- 第四ターゲット(200%):10,780円
10,000円という価格目標は、フィボナッチ161.8%と一致しており、事業成長が継続すれば十分に視野に入る水準です。
利確戦略の提案
分割利確戦略を採用しつつ、以下のように売却タイミングを分けることで、上値を追いながら利益を確保する運用が推奨されます。
- 7,850円:1/3利確(上昇第1波と同等)
- 8,900円:1/3利確(138.2%到達)
- 9,700円〜10,000円:残りを最終利確
また、高値から10%下落時に自動利確するトレーリング・ストップも有効です。
まとめ
AIロボティクスは現在、再び上昇トレンドへの転換点に差し掛かっています。テクニカル面と事業成長の両面から判断して、中長期での株価10,000円到達も現実的な目標と言えるでしょう。今後も出来高とニュース、決算進捗などを注視しながら、柔軟な売買判断を行っていくことが重要です。
コメント