米国大統領交代と2月期のアノマリー
2021年1月20日、米国で大統領の交代がありますね。
大統領が民主党、上下両院で多数派を民主党が確保するというトリプルブルーがスタートします。
さらなる追加の財政出動に動き、財政赤字の懸念から金利が上昇するといった観測もありますが、当面の予算などはすでに決定しているため民主党政策が実質的に動き出すのはもう少し先でしょう。
とはいえ、米国にとっては大きな変化です。
こんな大きな変化がある時は、大体、何かしらの理由を見つけて意味もなく相場が乱高下するものです。
先日、受講した米国の景気動向等のセミナーでも「2月は米国株が弱くなる」というアノマリーを、エビデンスの裏付けも含めて解説されていました。
米国市場に調整が入れば、自然と日本市場にも調整が入ってくるものと認識する一方、現在、保有している銘柄群は「次の決算値が良好であるという想定」と「その想定に基づく株価上昇を期待」しているものなので、どういうアクションをとるべきか悩むところです。
クラブの方針としては、相場のブレではなく各企業の業績が良好なのかどうか、を重視していきたいと考えていますので、保有銘柄については当初の方針変更はなし、というスタンスで大統領の交代直後の2月期を迎えていきましょう。
clubの運営主体の場が決定
先日、clubの運営主体の場を移行する旨を記載しましたが、具体的に決定しましたのでお知らせ致します。
「note」という、概ねブログサービスと同等のプラットフォームになります。
(アメブロのようなモノとご理解ください。)
ブログと異なる点としては、発信者(クリエイター)は文章以外に写真や漫画、イラスト、音楽、映像などを投稿でき、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。
そのプラットフォームの中の「サークル機能」を使うこととしました。
サークルの設立にあたっては、活動の目的や内容などの審査もあり、あまり投資活動寄りになってしまわない内容での申請としています。
具体的にはこちらの「のんびり資産を育てるサークル」になります。
月額390円というコーヒー1杯分ほどの金額になりますが、クローズドな形でいろいろなコンテンツを提供する場としたい考えておりますので、よろしくお願い致します。
まずは「note」のプラットフォームに参加(画面右上の新規登録←これは無料です)して頂き、上記サークルへの参加をして頂ければと思います。